太陽光発電+蓄電システム

太陽光発電システム

【太陽光発電システム】で電気料金の効果的な削減を!

filter_1
再生可能エネルギーで作った電気は、売電から自家消費へ!

2050年 カーボンニュートラル(CO₂排出量ZERO)を目指し、再生可能エネルギーによる発電割合を上げるため2012年に始まった売電目的の「FIT制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)」ですが、固定買取価格は年々下がり続けており、現在では、FIT制度を目的とした太陽光発電設備投資は、ほとんど無くなっております。

また、2022年4月に導入された「FIP制度」では、電力市場に連動して売電価格が決まり自由競争となるため、売電のハードルはFIT制度開始当初より かなり上がっております。

さらに、今後とも世界情勢を受け、石炭や石油、天然ガスなど既存電力の原材料である化石燃料の価格高騰、調達困難により、今以上の電気代上昇や電力供給不足が予想されます。

これからは、電力の再生可能エネルギー比率をアップし、電力の安定供給や調達コストダウンが可能になる 自家消費目的の【太陽光発電システム】にシフトするのがお得です

「自家消費」についてもっと詳しく!

自家消費とは、自社の屋根や敷地内に太陽光発電設備等を設置し、発電した電気を自社で消費することをいいます。

自家消費モデル

負荷追従型

太陽光パネル数量を増やすことで発電量が増加し、悪天候時にも過積載により発電量を確保。

設置パネル数が増えるため建設費は増えますが、屋根を有効に活用出来るうえ、発電電力量が増加するため、結果として、負荷上限型よりも設備費投資回収が早くなります。


filter_2
太陽光発電システムの導入方法

太陽光発電システムの導入については大きく分けて2パターンあります。

導入方法 ①
自己所有モデル

太陽光パネルを導入される企業様が設備費用を負担するモデルです。

導入方法 ②
PPA契約モデル(電力購入契約モデル

第三者所有モデルとも呼ばれ、PPA事業者が設備費用を負担するモデルです。

  • 企業様は自社の屋根や敷地をPPA事業者に提供し、PPA事業者負担で設備を設置します。
    発電した電気は自社で使用可能です。
  • 発電した電気の料金を予め、PPA事業者と取り決め、企業様は電気使用量をPPA事業者に支払います。
  • この導入方法は企業様とPPA事業者間で10年~20年の契約を締結する必要があります。

filter_3
【設備投資回収シミュレーション】

まずは、貴社での発電設備導入における投資回収シミュレーション、
【設備投資回収シミュレーション】
をしてみませんか?
無料ですのでお気軽にお申し込みください。
以下のフォームからお申し込みください。折り返し、担当よりメールにて詳細をご連絡させていただきます。

filter_4
詳細を聞きたい・ご検討中の方は…

phone_forwarded 025-290-0011
お電話受付時間: 9:00 – 18:00(土日祝、会社休日を除く)
株式会社シーキューブ
SDGsグループ

または、下の「お気軽にお問い合わせください!」からご連絡ください。